
(更新年月日:2020/12/28)
年収は個人の実力次第。どんな会社に入社しても、そこで成果をあげなければ希望の年収は実現できない・・・確かにそのとおりであるが、そもそもの年収水準が高い企業に入社すれば、理想の年収を実現するハードルも低いはずです。
当サイトでは、王将フードサービスへの就職・転職を考えている方のために、王将フードサービスの年収水準を直感的に理解できる3つの指標を算出しています。
王将フードサービスの平均年収は、会社が公表している有価証券報告書を閲覧すれば確認することができます。先ずは、その公表平均年収の推移から見てみましょう。
※カッコ内は平均年齢・従業員数。
過去5年間における平均では、平均年収は1年分だけで判断するのではなく、数年の推移を観察することが重要です。大きく増減しているときは、平均年齢や従業員数に大きな変動がないか?業績の影響は?など様々な要因を調べてみましょう。そこに、企業の内情が見えてくるかもしれません。
次に、上記で算出した過去平均の年収500万円、年齢33.8歳 を同業他社と比較するために、平均年収と平均年齢の散布図で各企業の数値をプロットしてみると次のようなグラフになります。
上場企業 小売業の平均年収は481万円、平均年齢は38歳です。
では、上記過去平均の数値をベースに、国の統計データに基づく賃金傾向を利用して年齢別平均年収を推計することにします。
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与 |
---|---|---|---|
30歳 | 445 | 30.9 | 74.1 |
31歳 | 459 | 31.8 | 76.4 |
32歳 | 473 | 32.8 | 78.8 |
33歳 | 488 | 33.5 | 85.3 |
34歳 | 503 | 34.5 | 88.0 |
35歳 | 518 | 35.6 | 90.6 |
36歳 | 533 | 36.6 | 93.2 |
37歳 | 548 | 37.6 | 95.8 |
38歳 | 565 | 38.5 | 102.5 |
39歳 | 583 | 39.7 | 105.8 |
40歳 | 601 | 40.9 | 109.0 |
41歳 | 619 | 42.2 | 112.3 |
42歳 | 637 | 43.4 | 115.6 |
43歳 | 653 | 44.0 | 124.5 |
44歳 | 668 | 45.0 | 127.4 |
45歳 | 682 | 45.9 | 130.0 |
46歳 | 697 | 47.0 | 132.9 |
47歳 | 711 | 47.9 | 135.6 |
48歳 | 722 | 48.0 | 145.1 |
49歳 | 730 | 48.6 | 146.7 |
50歳 | 738 | 49.1 | 148.3 |
日本の企業は、一般的に年齢が高くなるにつれ平均年収が高くなる傾向があります。この傾向を厚生労働省の賃金構造基本統計調査を利用して1歳ごとの年収増加率を導き出し、王将フードサービスの平均年収と平均年齢を基準に年齢別平均年収を算出しました。
なお、上記の数値は企業が公表している平均年収を統計データに基づいて機械的に算出した数値なので、実態とは大きく異なることがあることをあらかじめご了解ください。例えば、年功序列の給与制度である場合、学歴により年収水準が大きくことなるかもしれません。また、年収には残業手当も含まれるので同じ会社内でも忙しい部署と暇な部署では、同年齢でも平均年収に大きな違いが生じる場合もあります。
年収ランキングを行うには、他社と年齢基準を統一して比較する必要があります。当サイトでは、上記で算出した30歳時点での推計平均年収445万円を基準として、上場企業内でのランキングを行っています。
グラフは、各企業の30歳時平均年収を25万円単位で区切ってグループ化した場合の企業数を表しています。
王将フードサービスの年収水準は高いのか低いのか。これを判断するには、比較するグループ内での位置づけを調べる必要があります。このための指標として、年収偏差値を算出しました。